定例会は、2会期制で行われます。
議員の任期満了による一般選挙が行われるなど特別な年を除き、おおむね次の時期に開催されます。
【 第1回定例市会 】
2月中旬から5月下旬 約120日
2月議会
2月中旬から3月下旬・・・・・約40日
5月議会
5月中旬から5月下旬・・・・・約15日
【 第2回定例市会 】
9月中旬から12月上旬 約80日
9月議会
9月中旬から10月下旬・・・・・約40日
11月議会
11月下旬から12月上旬・・・・・約10日
月/日 | 曜 | 時 刻 | 区 分 | 適 要 |
---|---|---|---|---|
5/12 | 金 | 午後2時 | 本会議(開会) | ・議席の指定 ・正副議長選挙 ・市会運営委員会委員選任 |
13 | 土 | |||
14 | 日 | |||
15 | 月 | |||
16 | 火 | |||
17 | 水 | 午前10時 | 本会議 | ・常任委員会委員選任 ・特別委員会設置・委員選任 ・関西広域連合議会議員選挙 ・議案……説明→(質疑)→付託 |
18 | 木 | 常任委員会 | 一般質問通告期限 | |
19 | 金 | |||
20 | 土 | |||
21 | 日 | |||
22 | 月 | |||
23 | 火 | |||
24 | 水 | 午前10時 | 本会議 | ・監査委員選任 ・阪神水道企業団議会議員選挙 ・議案……議決 |
25 | 木 | 午前10時 | 本会議 | ・一般質問 |
26 | 金 | 午前10時 | 本会議(閉会) | ・一般質問 |
*「付託」とは、所管の委員会に審議を任せる事です。 「一般議案」の場合、所管の常任委員会(たとえば教育に関する議案は、教育こども常任委員会、住宅に関する議案は、都市交通常任委員会)、「当初予算」の場合は、予算特別委員会へ付託し、専門的な立場から所属の委員により審議を行います。